現在EFFでは、毎週水曜午後と金曜日午前に、定例セミナーを開催しています。 エネルギー・経済に関するホットなニュースや、テキストを題材にして情報交換を行っています。ご興味のある方は下記まで連絡下さい。

2017年度 |
エネルギー統計に関する基礎調査 |
---|---|
|
|
2016年度 |
過去の修士論文 |
地理情報システムGIS講座
|
|
2015年度 |
日本機械学会、電気学会、日本エネルギー学会等、各学会の学術論文 |
地理情報システムGIS講座
|
|
2014年度 |
日本機械学会、電気学会、日本エネルギー学会等、各学会の学術論文 |
|
|
2013年度 |
過去の修士論文 |
公共事業評価のための経済学,石倉智樹,横松宗太,コロナ社
|
|
2012年度 |
数理計画入門,福島雅夫,朝倉書店 改訂版 図解 エネルギー・経済データの読み方入門,(財)日本エネルギー経済研究所 計量分析ユニット編,社団法人 省エネルギーセンター |
GIS, GAMS, MATLAB等のコンピュータツール演習
|
|
2011年度 |
Energy Science, J. Andrews and N. Jelley, Oxford University Press Quantitative Analysis for Management, B. Render, R. M. Stair Jr., |
Engineering Economy Analysis, Donald G. Newnan, Ted G. Eschenbash, Jerome P. Lavelle,
Oxford University Press バイオマスハンドブック、社団法人日本エネルギー学会編 |
|
2010年度 |
Energy Science, J. Andrews and N. Jelley, Oxford University Press Quantitative Analysis for Management, B. Render, R. M. Stair Jr., |
Engineering Economy Analysis, Donald G. Newnan, Ted G. Eschenbash, Jerome P. Lavelle,
Oxford University Press バイオマスハンドブック、社団法人日本エネルギー学会編 |
|
2009年度 |
エネルギー・経済データの読み方入門、(財)日本エネルギー経済研究所 計量分析部編 入門経済学、ジュセフ・E・スティグリッツ、カール・E・ウォルシュ著、東洋経済 バイオマスハンドブック、社団法人日本エネルギー学会編 |
Energy Science, J. Andrews and N. Jelley, Oxford University Press Quantitative Analysis for Management, B. Render, R. M. Stair Jr., and M. E. Hanna, Prentice Hall |
|
2008年度 | エネルギー・経済データの読み方入門、(財)日本エネルギー経済研究所計量分析部偏、(財)省エネルギーセンター |
2007年度 | 入門経済学、ジュセフ・E・スティグリッツ、カール・E・ウォルシュ著、東洋経済(2005) |
Economic Evaluation of Projects in the Electricity Supply Industry. Hisham Khatib. The Institution of Electrical Engineers(2003) | |
2006年度 | オペレ―シュンズ・リサーチ、森雅夫・松井知己著、朝倉書店(2004) |
システム工学とは何か、渡辺茂・須賀雅夫、NHKブックス(1988) | |
2005年度 | Integrated Renewable Energy for Rural Communities. Planning Guidelines, Technologies and Applications. Nasir Bassam, Preben Maegaard. Elsevier (2004). |
Engineering Economic Analysis. Donald G. Newnan, Ted G. Eschenbach, Jerome P. Lavelle. Oxford University Press (2004). | |
2004年度 | Climate Change 2001: Mitigation, IPCC (2001), Chapter 7 Costing Methodologies |
IPCCと第3次評価報告書の概要、TAR (2001) | |
社会シミュレーションの技法、日本評論社 (2003) | |
エネルギー・経済データの読み方入門、(財)日本エネルギー経済研究所計量分析部偏、(財)省エネルギーセンター | |
新版水素吸蔵合金ーその物性と応用ー、六角泰章著、あぐね技術センター (1999) | |
図解水素エネルギー最前線、文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター編、工業調査会 (2003) | |
水素利用技術集成;製造・貯蔵・エネルギー利用、エヌ・ティー・エス編集企画部編、エヌ・ティー・エス (2003) | |
吸蔵合金ー基礎から最先端技術まで、田村英雄監修、エヌ・ティー・エス (1998) | |
2003年度 | 非線形最適化計算法 L.C.W.ディクソン著、松原正一訳 培風館 |
遺伝的アルゴリズム 坂和正敏、田中雅博著、日本ファジイ学会編、朝倉書店 (1995) | |
Mathematical Foundations of META・Net, Alan Lamont, Lawrence Livermore National Laboratory | |
User's Guide to the META・Net Economic Modeling System, Alan Lamont, Lawrence Livermore National Laboratory | |
2002年度 | 入門経済学、ジョ-ゼフ・E.スティグリッツ著、東洋経済新報社 |
技術倫理1、C.ウィットベック著、みすず書房 | |
Introduction to Energy、Edward S. Cassedy,Peter Z.Grossman著、CAMBRIDGE UNIVERSITY PRESS | |
ENERGY AND ENVIRONMENTAL POLICY MODELING(Chapter1)、John Weyant著、Kluwer Academic Publishers | |
ENRGY ECONOMICS:A MODERN INTRODUCTION、ferdinand E.Banks著、Kluwer Academic Publishers | |
電力自由化と技術開発(第2章)、横山隆一著、東京電機大出版局 | |
2001年度 | 入門価格理論、倉澤資成著、日本評論社 |
エネルギー・経済データの読み方入門、(財)日本エネルギー経済研究所計量分析部偏、(財)省エネルギーセンター | |
2000年度 | 環境と経済を考える、植田和広著、岩波書店 |
地球温暖化の経済学、天野明弘著、日本経済新聞社 | |
地球温暖化の経済・政策学-IPCC第3作業部会報告、天野明弘・西岡秀三監約、中央法規 |